Mangoのよもぎ蒸しパックはオリジナル
ここでした体験できません。
香りの良いタイハーブと国産よもぎのいいとこどりです。
よもぎは国産でお茶にできるほどの質の良さ。
サムンプライファーム プロジェクト オーガニックハーブ農園 (チェンライ県) より直輸入した
生産者の顔がみえる安心安全なハーブです。
よもぎのみの希望、
よもぎアレルギーでタイハーブだけがいい等
アレンジも承りますので、ご予約の際お伝えください。
サロンでよもぎ蒸しを受けたお客様は皆さまよもぎ蒸しをした後の
パックと抽出液をお持ち帰りになれます。
よもぎ・タイハーブミックスの中身
・よもぎ
・陳皮
・プライ / ぽんつくショウガ
・カミンチャン / ウコン
・タカエ / レモングラス
・カミンオイ / ガジュツ・キン / ショウガ
・マクルー / こぶみかん(果皮・葉)
・バイマカム / タマリンドの葉
よもぎ蒸し 3000円 (オプション マッサージと一緒に受けられる方)
よもぎ蒸しのお時間は30分から60分程です。
汗のかき方には個人差があります。
その日の体調等で調整して頂きます。
よもぎ蒸しをしたは、本日お使いになったよもぎパックと抽出液をお持ち帰り頂けます。
お風呂で家族皆さまでよもぎ風呂として楽しめます。
(赤ちゃんでも大丈夫です)
お持ち帰りになられる方は温かい物を入れても大丈夫なペットボトル等
(350MLか500ML程の)をご持参下さい。
よもぎ蒸し用ハーブを前もって蒸して置きます。
当日キャンセルの際はよもぎ代実費(500円)を頂くことをご了承ください。
よもぎ蒸しとは???
新陳代謝を上げ、体内の老廃物や有害な毒素、脂肪などを排出すると同時に、
ハーブの有効成分を皮膚から吸収する事により、
生理痛、生理不順、婦人病、冷え、痔、更年期障害、アトピーなどに良いといわれています。
また、ダイエット、リラックス、美肌などの美容効果も期待でき
、美容と健康増進効果を一度に得られる、韓国では600年以上前より行われている伝統的民間療法です。
その始まりは韓国で産後によもぎ蒸しをすると『産後の肥立ちが良い』ということで
各家庭で行われていたもの。
その後、現代社会の状況か
ら婦人科疾患によもぎ蒸しと言われだしました。
産後のよもぎ蒸しは子宮の中の殺菌し老廃物を除去し、
膣や子宮の収縮を元に戻す助けをしてくれます。
いつ受ければいいの???
基本的には毎日受けても大丈夫ですが
1週間に一度が目安でしょうか
あと生理前と生理後は絶対お薦め。
生理前は血液循環をよくし、生理痛の緩和、生理の血がきれいになります。
生理後は生理中にたまった老廃物を排出し、子宮の中をきれいにします。
生理中は衛生上お断りさせて頂いております。
よもぎ蒸しの時間はどのくらい??
30分から60分が目安です。
汗をかきやすい人は30分でOK,
冷え症の方や汗をかきづらい人は50分位で汗がでてくるでしょう
よもぎ蒸しの後シャワーをあびたい
よもぎ蒸しでかく汗はさらっとしています。
なおかつよもぎやハーブを身体全体に浴びて、皮脂からしっかり吸収します。
洗い流してはもったいないです。
身体の汚れを落としてからの方が、ハーブの成分の吸収効率がよくなりますので、
入浴後のよもぎ蒸しをお薦めします。
紙ショーツは必要??
よもぎ蒸しは膣から直接蒸気を浴びることで身体の中をしっかりと温めるものです。
なので サロンではショーツなしをお薦めしております。
衛生上気になる方は遠慮なく、お声を掛けてください。
紙ショーツをご用意しています。
使用するよもぎ蒸しは使い捨てですか?
お一人様1回ずつお取替えしております。
専用マントは毎回洗い、椅子もアルコール消毒しています。
使用したよもぎパックをお持ち帰りすることも可能です。
ハーブ抽出液をお持ち帰りになりたい方は500ml程のペットボトルをお持ちください。
よもぎパックやハーブ抽出液ご自宅で入浴の際よもぎ風呂として利用できます。
効果はすぐでますか?
1回目で効果を感じられる方もいらっしゃいますが、是非3回続けてみてください。
回数を重ねるごとにその変化はよくわかるようです。
ちなみに体質改善には最低3カ月かかるそうです。
細胞が生まれ変わるのが3カ月だそうです。
熱くて我慢できないかも??
お顔を外にでていますので、外気が熱くて息苦しいということはございません。
サウナや岩盤浴が苦手な方こそ受けて頂きたいです。
妊娠していますが・・
安定期に入られた方で経過がすごぶる順調な方、
医師によもぎ蒸しと言ってもご存じない先生もいらっしゃいますので、
薬草湯に入っても問題ないか聞いてみてください。
逆子,張り止め処方のある方、安静と言われている、出血のある方は承れません。
ただ長時間椅子に座って頂きますので、腰痛等考えるとお薦めはしません。
通院していますが・・
事前に医師にお尋ねください
よもぎ蒸しと言ってもご存じない先生もいらっしゃいますので、
薬草湯に入っても問題ないか聞いてみてください。
お薬で血圧調整をしていらっしゃる方も かかりつけの医師にご相談下さい